2009年2月23日月曜日

責任感欠如の市長

東京都小金井市の稲葉市長は、ゴミ処理場建設場所を2月末までに選定して隣の国分寺市に報告する約束で、国分寺市及び近隣の市及び一部事務組合に年間17,000トンの可燃ゴミを焼却していただいていました。その約束が守れず、ギブアップ宣言を18日行ったわけですが、まったく責任感の無い発言をしています。
小金井市の可燃ゴミは、昭和32年から、隣接する府中市・調布市と共同で一部事務組合を組織して3市の境界に「二枚橋衛生組合」として焼却しておりました。老朽化してきたため府中・調布市は将来を考え、小金井とは一緒に行わないことを選択して、府中は、多摩衛生組合に加盟し、調布は三鷹市とパートナーになることを選択しました。
小金井に対する「不信感」からの離婚です。それを見た東京都は、小金井市単独では、膨大な費用がかかるごみ処理場建設をさせては、まずいと考え、立川と共同処理を考えていた国分寺市に、小金井との共同処理をする話を持って行き国分寺市との「お見合い」をセッティングしました。内容は、小金井市域に平成21年2月末までに小金井市がごみ処理施設の場所を選定する。(その場所の地主の了解及び近隣住民の了解を取ることが条件となってます。)その場所に建設して稼動するのは10年後とのことで、その間、国分寺市は小金井市の可燃ゴミは引き受ける。引き換えに向う20年、30年の間、その処理施設で国分寺市から出るごみを全量この処理施設で処理をするとのことです。
稲葉市長は、このように議会で説明していたようですが、国分寺市との話を詰めていくと、処理場建設までの10年間は、小金井市から出る全量を国分寺市が引き受けることにはなっておらず全量の1/3の6,000トンとのことが判明しました。あわてて、近隣市及び一部事務組合にお願いをして11,000トンの可燃ごみを処理してもらうことになりました。近隣市及び一部事務組合などは、小金井の足元を見て、処理費をつり上げて来ました。西多摩衛生組合などは、日量480トン処理可能なばかでかい処理施設をもち、燃すものがない状態でしたが小金井市の足元を見てトン当たり48,000円での処理費で契約しています。ごみ収集車は2トン、3トンの小型車ですので、小金井で収集した後、西多摩衛生組合(羽村市)までの運送でその費用も入れるとトン当たり100,000円を超えるとのことです。
また、場所の選定も市民検討委員会を設置して20年8月までに新ごみ施設検討委員会で結論を出していただきたいと審議会を設置していながら、2か月前倒しを審議会に要求して6月にこの審議会が「二枚橋衛生組合の場所」を決定しました。(この場所を審議会に検討してくれと提案したのは稲葉市長本人です。)この二枚橋衛生組合の土地は、調布・府中・小金井市で面積1/3ずつ所有しております。当然、調布・府中両市の了解がいただけなければ、この話を進めることはできないわけですが、何と、稲葉市長は2市に話をしたのは、6月の答申結果後7カ月経った今年の1月26日になってからとのことで「怒るというより笑ってしまう」どうしようもない市長です。このような、失態についても、この稲葉市長は、議会で「適時適切に対応してきた」との答弁を平気で行っているとのことです。このように「責任感」を持たないが市長として存在できるのは、やはり無関心な市民が原因と考えられます。
この稲葉市長が選ばれたのは、平成19年4月22日の選挙です。当日の投票率は46.91%です。そしてこの稲葉市長が獲得した得票率は全有権者のたった24.61%です。1/4に満たない得票で、市長となっています。実に53.09%の有権者は、投票すらしておりません。稲葉市長からすれば、何やったって、多くの市民は無関心だから問題ない。選挙に行くのは、老人クラブ、宗教団体、農協・商工団体・労組などなど。ここをしっかり挨拶しておけば票は大丈夫との考えのようで、市長の仕事はせず、そのような会合には欠かさず挨拶回りと聞く。

このようないい加減な市長の話では、4月どころか3月からゴミ処理を断る市・一部事務組合が出てくるものと思われる。処理できないゴミは収集されず、ナポリ状態になります。
ゴミが回収されず、市内のあちこちにゴミがうず高く積まれて、初めて市民の多数か「稲葉市長の無責任さ」に気がつくのです。
半数以上の有権者が選挙に行かず、その無関心さが、無責任な市政を作り上げたことになるわけです。

小金井市からこの件について相談をうけた東京都が、府中・調布両市に働きかけ、話し合いのテーブルを作っていただきましたが、この稲葉市長は、「私が市長をしているから、私の力で、東京都は動いている。」と市民に言うでしょうし、また、話がうまくいかなくなれば「東京都がやるからというので任せたら、何もできない。東京都の問題で、私の責任はない。」と言うでしょう。ゴミ問題は、基本自治体(市町村)の仕事です。
稲葉市長がこのゴミ問題を他力本願で市長就任以来10年以上、何も仕事をせず、それを容認してきた市民に問題があるので、ゴミはあふれて、小金井市中ゴミだらけになった方が、嫌がおうにも市民の市政に対して関心が起き、選挙の大切さが判るのではないかと思います。
このように、中途半端に東京都が出張ってくると、東京都に責任転嫁を平気で行う稲葉市長の人柄を知らない東京都が不評を買うことになります。東京都は気をつけていただきたいものです。
自己責任とはこのようなものです。

今回の稲葉市長が各市との約束を反故にしたことによるリスクは大きいもので、将来にわたって広域行政でのマイナスになってくるものと考えられます。隣接する市間での公共サービスの融通性を高める政策を行うとすれば、「小金井とは組みたくない!どうせ小金井市はいい加減なことをするのだから」となるのです。たとえば、双方の市民が双方の図書館を自由に使用することのできる協定を結ぶ時に、「小金井とは」となるのです。

2009年2月19日木曜日

稲葉小金井市長は・・・・困ったものです!

昨日、ブログに書いた、東京都小金井市が本日、読売新聞に大きく取り上げられました。
内容は、新処理場月内決着を断念
 小金井市が検討している新ごみ処理施設の建設計画について、稲葉孝彦市長は18日の住民説明会で、「2月中に国分寺市に建設予定地の回答を出せない状況にある」と述べた。小金井市の可燃ごみを受け入れている国分寺市は、月末までに予定地が決まらない場合、ごみの受け入れを停止する可能性を示唆しているが、稲葉市長の発言は事実上の“ギブアップ宣言”にあたる。予定地を巡る小金井市と調布、府中両市との交渉が難航していることから、都では調整に乗り出した。
■「我々の力不足」
 住民説明会は、小金井市が新施設の建設を目指している二枚橋ごみ処理場の跡地近くの市立東中学校で、地元住民ら約70人が出席して開かれた。
 稲葉市長は、跡地にまたがる調布、府中両市との交渉について、「ご理解を頂けず、期限内に国分寺市に建設予定地の回答を伝えられない」と説明し、「我々の力不足で大変申し訳なく思う」と頭を下げた。それでも跡地での建設を目指すと強調したうえで、「厳しい状況を打開するため、都が乗り出すことになった」と語った。
 予定地決定の時期については、市環境部の幹部が「2009年度中のできるだけ早い時期に一定の結論が得られるよう努力したい」と先延ばしを表明。国分寺市をはじめ、小金井市の可燃ごみを受け入れている武蔵野・多摩地区の自治体に09年度の支援継続を要請することも明らかにした。
■住民から厳しい声
 これに対し、住民からは「この段階で『できませんでした』とはどういうことか」「都が間に入っても事態は好転しないのではないか」と厳しい声が飛んだ。さらに「当事者能力がないのか」と問われ、稲葉市長は「都にリーダーシップを取ってもらいたい」と苦渋の表情で語った。
■都「円滑に合意を」
 小金井市から建設予定地の相談を受けていた都は、年明け以降の交渉の進展具合から「決着は難しい」と判断。ごみ受け入れの広域支援の継続と、跡地利用の交渉を調整するため、今月13日、小金井、調布、府中3市の副市長を集めて協議会を開いた。今後も継続して協議していく方針で、都廃棄物対策部は「円滑に合意形成できるように努めたい」としている。
(2009年2月19日 読売新聞)

ごみ処理は。基本自治体の最重要の仕事ですね。
昨日行われた市民説明会の参加者から話を聞きました。
稲葉市長側の言い分を要約すれば、小金井市は、今月中に府中・調布市の了解が得られず、国分寺市に回答する約束ができなくなるので、東京都に相談をしていた。そこで都が調整のため関係市間の協議会を作れば、稲葉市長は、「私が頼んだんで東京都は、動く」「東京都が出てきたので大丈夫」と思える発言をしたと聞く。また、東京都は平成21年度中(平成21年4月~平成22年3月まで)に結論を得たいとしているが、稲葉市長は、「小金井市は平成21年度の早い時期に決定したい」ということです。何か根拠があって言っているのではなく、2,3週間の時間がたてば、稲葉市長は、「東京都が調整するのに時間がかかっている、私の責任ではなく東京都の問題である。」ということに責任を転嫁していきます。
このような、無責任極まりない市長がいることを忘れて「地方分権」を進めることは大変恐ろしいことになります。
この市長は、最後には、「私を選んだ市民が悪いので、私は悪くない」と言うでしょう。
*現在、小金井市では、可燃ゴミを近隣の市及び一部事務組合で焼却しています。その料金は1トン45,000円から48,000円とのこと。それに運賃を加算すると1トン当たり94、500円とのことです。23区内では1トンあたり12,500円ですので、小金井市民は実に7.56倍の高い処理費を負担しています。

2009年2月18日水曜日

ご無沙汰しました。

あっ言う間に、2月も中旬となり、隣の家の梅の花が満開の季節となりました。
朝夕と「メジロ」が来ています。
昨年の私の9月24日、27日、28日のブログに書いたことが現実となってまいりました。
100年に1度と言われる経済危機に直面して、失業者がどんどん出てくる中で、この5ヶ月間は政治空白そのものである。
信頼がない政治では何も進まない。国民の信を問うこともせず、だらだらと政治空白を続け、報酬をむさぼることこそ「あさましい」姿である。
このような政治が行われていれば、役人は安泰である。その結果日本が駄目になることは必定である。
なぜ、国民は怒らないのか?不思議な国である。
日本人そのものが試されている。外国なら暴動が起こっているであろう。
いまだ、麻生内閣を支持する国民が10%程度いるという。
いやはや驚きである。

麻生内閣と同様に、市民の信頼がない自治体も多いと考えたれる。その中で、東京小金井市では市民から、住民投票を直接請求され、その署名された有効数が全有権者の10%を超えているにも関わらず市長及び与党の自公民市議は、市民の信を問うことを拒否し、どのように選挙を行うのか理解できない。選挙では、「市民の声を市政に」と大きな拡声器で訴えるのではないか?それを聞いて有権者は投票して市議となったのではないか?
言うこととやることが180度違うのではどうしようもない。このような言行不一致が上から下まで行われ、まかり通る日本では、国際競争に参加することはできない。
維新的改革が必要となるであろう。